2012年4月28日土曜日
「ゴルファーズストレッチ」バランスボール
今度はボールを前後に転がす動きです
*再生マークをクリックしてください
足は肩幅より少し広く、上半身をわずかに前傾させたアドレスのイメージで。
バランスボールをゆっくりと10回位前後に転がします、
ボールが前に転がった時に股関節の窮屈感を感じます、
股関節の角度とヒザの幅を変えないことがポイントです。
kazu
2012年4月26日木曜日
「ゴルファーズストレッチ」バランスボール
ゴルファーのための簡単ストレッチをシリーズで紹介します。
ゴルフのスイングでは股関節、肩甲骨の柔軟性と体幹部の捻り動作
が求められます、今回は特に「股関節を軟らかくスムーズに動かす」、
「体幹部の捻り」のストレッチを中心に行いましょう!
シリーズⅠはバランスボールでのストレッチです
*再生マークをクリックしてください
バランスボールに座り足を大きく広げ腰に手を当て
上半身はアドレスの姿勢を保ちます。
バランスボールがスムーズに転がるよう股関節を軟らかく動かします。
左右10回位でいいでしょう。
体幹部、特に骨盤が傾いたり捻じれたりしないようにすることがポイントです。
次回は前後の動きです。
kazu
2012年4月21日土曜日
スキーヤーのコンディショニングセミナー
『 スキーヤーズトレーニング2012 』前期参加者募集
!
スキーヤーのためのコンディショニングセミナー「スキーヤーズトレーニング2012」
を今年も行います。
前期は体幹部と脚部の筋力アップを目標とします、雪上でのパフォーマンスアップ、
ケガの防止にオフトレは欠かせません、いっしょに「心」と「からだ」を鍛えましょう。
〈 前期の内容 〉
1、体幹部と脚部の筋力アップ
2、身体の連動性を高めるトレーニング
3、身体の柔軟性を高めるトレーニング
〈 日程 〉 6月10日(日)、7月8日(日)、8月12日(日)
〈 時間 〉 15:00~17:30
〈 会場 〉 トータルゴルフフィットネス
http://www.tg-fitness.net/
〈 参加費 〉 ¥5000
〈 定員 〉 6名
〈 持ち物 〉 トレーニングウェアー、トレーニングシューズ
〈 申し込み 〉 トータルゴルフフィットネス
「 スキーヤーズトレーニング 」係
03-3354-1551
〈 問い合わせ 〉
sarukazu_55@yahoo.co.jp
小林和仁まで
( スキーのためのプライベートトレーニングについても
受け付けていますのでお問い合わせください)
* 参加費にはトレーニング代、施設利用料が含まれます
* 集合はトレーニング開始15前になります
kazu
2012年4月17日火曜日
ゴルファーズストレッチ!
トータルゴルフフィットネスの元気娘、リコちゃん(植田トレーナー)が
ブログで紹介するウェーブストレッチリングの撮影カメラマンをやりました。
40カットぐらい撮ったので内容はかねり充実しているのでは、期待
できますね。
ちょっと色っぽいポーズもありますよー!
撮影の最後にこのポーズで決めてみました。
そろそろ 「ゴルファーズストレッチ」 シリーズを始めたいと
思っています、こちらも楽しみにしていてくださいね。
kazu
2012年4月16日月曜日
コブスペシャルキャンプⅡ
かぐらスキー場にてコブスペシャルキャンプⅡをやりました。
1日目はあいにくの雨でしたが今回が2012シーズン
最終キャンプとあって皆さん集中力を切らさずに頑張
ってくれました。
今回はコブの滑り方3つの方法
1、削り系
スキーをピボット状に動かしながら雪面を削っていく
方法と身体の動かし方。
2、バンク系
スキーをらせん状に動かす、ポイントは切りかえでの
谷スキーへの働きかけ。
3、たて系
イルカが水面をジャンプするイメージで動かす。
テール、スキーのしなる反動を利用する。
2012シーズンもありがとうございました!
このキャンプはスキーフリークならどなたでも参加できます、
目標に向かって頑張るスキーヤーを応援しています。
kazu
2012年4月9日月曜日
ウェルカムフラワー
トータルゴルフフィットネスのウェルカムブースにチューリップが登場しました。
ゴルフのマスターズはまた新しいヒーローが誕生しましたが
マスターズが終わるこの時期に
光の加減や空気の冷たさ暖かさを感じて咲きます.
本当に正直だし、同じことをしっかりやる!
見習わなければ!!
kazu
2012年4月7日土曜日
得るものと失うもの
競泳の日本選手権、今回はロンドンオリンピックの選考会も兼ねていて
日本記録も多く出ていますね。
100メートル1本に絞った背泳の寺川選手、日本記録でみごと代表になりました、
北京オリンピック出場を逃してから「ロンドンオリンピックで勝つ!」ことを目標に
4年間を過ごしたんでしょう。
インタビューで
「目標に向かって続けた努力は決して裏切らない!」
とあらためて
思ったと。
目標を達成するためには犠牲にするものがあるわけですが僕的には
「どれだけのことを犠牲にできるか」
で得るものの大きさも変わってくると思っています。
kazu
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)