小林和仁スキートレーニングビデオ
シーズン中の疲労回復と来シーズンのための身体づくり、
スキーコンディショニングを紹介しています。
今回は下半身のストレッチです!
股関節の可動域やスムーズな動きは滑りを左右する
大事なポイントです。
スキーコンディショニング2021 詳細です
kazu
小林和仁スキートレーニングビデオ
シーズン中の疲労回復と来シーズンのための身体づくり、
スキーコンディショニングを紹介しています。
今回は下半身のストレッチです!
股関節の可動域やスムーズな動きは滑りを左右する
大事なポイントです。
スキーコンディショニング2021 詳細です
kazu
小林和仁スキートレーニングビデオ
今回はストレッチボールを使った上半身の
ストレッチを紹介します。
筋肉の疲労回復/リカバリーには
筋膜リリース→静的ストレッチ→動的ストレッチ
の順番で行うと効果的です!
スキーコンディショニング2021 詳細です
KAZU
小林和仁スキートレーニングビデオ
今回はおもに股関節周りのリリースを紹介します。
肩回り同様、スキースポーツで股関節周りの筋肉は
もっとも活躍している筋肉です!
これらの筋肉に疲労がたまり機能しにくくなると
滑りに影響を及ぼしますね、ターンにおける左右差
の原因は股関節の可動域や動き方の左右差による
ものが多いです。
シーズン中のケアはもちろん、オフシーズンのメンテナンス
はとても重要です、来シーズンのステップアップに身体の
コンディショニングは欠かせません。
スキーコンディショニング2021の詳細は こちらです
kazu
スキーコンディショニング(オフシーズンの身体作り)
をシリーズで紹介していきます!
ステージⅠ/4月~6月はリカバリー
ステージⅡ/7月~9月は体幹と下半身のトレーニング
ステージⅢ/10月~12月はボディーリハーサル(動きづくり)
という順番で展開していきます。
第一回は【上半身の筋膜リリース】
先ずはシーズン中にたまった疲れをなくす身体のメンテナンス
から始めていきましょう!