玉川学園スキー部の年末合宿で志賀高原に来てます。
年が明けるとインターハイ予選が始まります、GOOD LUCK !ですね。
kazu
2013年12月27日金曜日
2013年12月25日水曜日
2013年12月22日日曜日
体幹部3つの動き<捻る>
体幹部3つの動き今回は「捻る」 について。
腰から下を安定させ上体を左右に捻ります、わき腹に窮屈感
を感じるくらい大きな動作で。
滑りの中では「丸める、反らす」「伸ばす、縮める」の動きと
連動させて動かします、ターン中方向を変えていくスキーに
対して上体を安定させる場合にはこの「捻る」動きが必要
になります。
kazu
体幹部3つの動き<伸ばす、縮める>
体幹部3つの動き、今回は「伸ばすと縮める」について。
動作としては身体のサイド(体側)を伸ばしたり縮めたりする動き、
片側を縮めると反対側は伸ばされます、主に横の腹筋で行います。
腹筋を縮めるイメージでj上体を大きく左右に倒してみましょう。
滑りでは内傾角を出す場合や左右のポジション特に外傾姿勢に
影響します、外スキーをしっかり荷重するためには体幹外側を縮
める動きが必要になります。
kazu
2013年12月18日水曜日
体幹部3つの動き<丸める、反らす>
シーズンインチェック、3回にわたり体幹部の動きについて
確認をしていきたいと思います。
体幹部(上体)の動きには3つの動きがあります、
「丸める、反らす」、「伸ばす、縮める」、「捻る」という動き。
それぞれの動きが滑りにどう影響するのかを紹介しましょう。
今回は「丸める、反らす」についてです、映像のように背中を
丸めたり反らしたりしてみましょう、この時骨盤が後傾と前傾
していることも大切なポイントです。
トレーニングとしては動きが出来るだけ大きい方がいいです。
骨盤が後傾して背中が丸まると重心が後ろになるため後傾
姿勢になりやすいでしょう、逆に骨盤が前傾しすぎて背中が
反ってしまってもお尻が引け後傾姿勢になりやすいですね。
これらの動きは前後のポジションに関係してきますね。
理想としては背中のラインがほぼまっすぐ(ニュートラル)が
いいですね、スタート前に姿勢。背中のラインをチェックする
ことはとっても大事です。
kazu
2013年12月12日木曜日
2013年12月11日水曜日
オークリーのゴーグル
サングラス同様スポンサードしていただいてる
オークリーゴーグルのコマーシャルです、バンクーバーオリンピック
スノーボードハーフパイプの金メダリスト「ショーンホワイト」も使用している
モデルです、フォルムはもちろんですがレンズがパーフェクトですね!
AIR BRAKE SNOW
kazu
2013年12月7日土曜日
2013年12月2日月曜日
シーズンインキャンプ無事終了です。
2014シーズンインキャンプが無事に終了しました。
今回もアサマ2000スノーパークにあついスキーヤーが
集まってくれました。
今回はスキーがターンするためのシステムを徹底して
トレーニングしました。
結果としてはターン前半(谷回り)でのコントロール、ターン
外側への力を感じられる滑りへと変わってきました。
ほぼ全員がいいイメージで終われたはずです、忘れない
ようまた練習してくださいね!
年が明けたら各地で予選が始まります、あまり時間がない
ですがみなさん頑張ってください。
kazu
登録:
投稿 (Atom)